アートコミュニティー「ニュートラ」 グラフィックと代表をアサガが務めた。 全方位思想と視覚表現の融合を目指す。

株式会社架空フォースの基礎となるロゴタイプ。 語幹とは真逆の重量感と存在感を フランクリンゴシックを変形し演出。 架空の力を信じ表すというテーマを映し出した。 その二面性を併せ持つ複雑な図形を 研究の成果としてマークに採用している。

舞台『VR能 攻殻機動隊』のために開発した VR技術 "Ghost gram”(商標登録)のロゴタイプ 反射を利用した技術そのものの特性に習い制作した。 一般財団法人デジタルコンテンツ協会主催「DCEXPO 2020」にて 「Innovative Technologies 2020 Special Prize -Wonders-」を受賞した。
https://www.dcexpo.jp/archives/2020/online/i-tech/181/index.html

2018年2月に結成、2021年2月メジャーデビュー。 ブラックミュージックをはじめとする あらゆる音楽ジャンルからの影響を昇華した ミクスチャーな音楽性を提示する5人組バンド。 代表のアサガが結成当初から参加し ロゴデザインやアーティスト写真、 ジャケットのアートワークを手掛けた。

脚本・演出家で仲間の和合大地が参加する 宇宙貴族というコンセプティブなラップチームのロゴマーク。 ニューアルバムMVのリリースに合わせアニメーションと共に制作。

ASTRO NOBLE主催のアートイベントのデジタルフライヤー


アートコミュニティー「ニュートラ」 グラフィックと代表をアサガが務めた。 全方位思想と視覚表現の融合を目指す。

株式会社架空フォースの基礎となるロゴタイプ。 語幹とは真逆の重量感と存在感を フランクリンゴシックを変形し演出。 架空の力を信じ表すというテーマを映し出した。 その二面性を併せ持つ複雑な図形を 研究の成果としてマークに採用している。

舞台『VR能 攻殻機動隊』のために開発した VR技術 "Ghost gram”(商標登録)のロゴタイプ 反射を利用した技術そのものの特性に習い制作した。 一般財団法人デジタルコンテンツ協会主催「DCEXPO 2020」にて 「Innovative Technologies 2020 Special Prize -Wonders-」を受賞した。
https://www.dcexpo.jp/archives/2020/online/i-tech/181/index.html

2018年2月に結成、2021年2月メジャーデビュー。 ブラックミュージックをはじめとする あらゆる音楽ジャンルからの影響を昇華した ミクスチャーな音楽性を提示する5人組バンド。 代表のアサガが結成当初から参加し ロゴデザインやアーティスト写真、 ジャケットのアートワークを手掛けた。

脚本・演出家で仲間の和合大地が参加する 宇宙貴族というコンセプティブなラップチームのロゴマーク。 ニューアルバムMVのリリースに合わせアニメーションと共に制作。

ASTRO NOBLE主催のアートイベントのデジタルフライヤー